大きくする 標準 小さくする
  • トップ
  • 小学校でのプログラミング教育

小学校でのプログラミング教育


  私は小学校での教員経験があります。また、これまでの教育とコンピューターの失敗(?)の歴史をずっと横目でみてきたので、視覚障害者になってもできることを考えています。

(1)東京都足立区の淵江小学校で使用したプログラム
 これは10年以上前のことで算数の教育用です。現在の教科書の内容と異なりますが工夫して使えると思いますので、このサイトでダウンロードできるようにします。

(2)東京都清瀬市の清瀬大さん小学校で使用したプログラム2018年7月のサマースクール(1年~6年の希望者が対象)で使用したプログラムです。
画面上に配置された1から10までのボタンを順番に消していくという簡単なゲームになっています。


http://masami.d2.r-cms.jp/1kara10/


 

小学校でのプログラミング教育を考える 2016年11月9日 高橋正視

小学校でのプログラミング教育を考える

2016年11月9日 高橋正視

 

於  東吾妻町地域興センター

(旧 岩島中学校)

 

 海のない群馬県で水泳指導と比較して考えてみました。

 

水泳指導(高橋調べ)

コンピューター指導(高橋案)

水遊び

 

○水遊びは,水中を動き回ったり,もぐったり,浮いたりする心地よさを楽しむ運動遊びです。

○他の運動と違って,水の中で学習をします。運動遊びを通して,水の特性を知り,水に慣れ親しむことが

できるようにすることが特徴です。

○生命にかかわることから,プールがないなど水遊びを扱えない場合でも,安全の心得については必ず取り上げます。

 

 

低学年水遊び

水に慣れる運動遊び

浮く・もぐる遊び

 

中学年浮く・泳ぐ運動

浮く運動

泳ぐ運動

 

高学年(水泳

クロール

平泳ぎ

コンピューター遊び

 

コンピューター遊びはインターネット中を動き回ったり,何かを調べたりり,自分がほしいものを作ったりする心地よさを楽しむ思考遊びです。

○他の思考と違って,インターネットの中で学習をします。思考遊びを通して,インターネット中の特性を知り,インターネットに慣れ親しむことができるようにすることが特徴です。

○場合によってはさまざまな危険にかかわることから,ルがないなどインターネットを扱えない場合でも,安全の心得については必ず取り上げます。

 

低学年(コンピューター遊び

パソコンに慣れる

パソコンで

 

中学年(調べ学習)

インターネットの世界を見る

インターネットで調べる

 

高学年(創作学習)

ワープロソフト、表計算ソフトでj自分の作品を作る

プログラミングを学ぶ、作る

オリンピックを目指す児童は民間のスイミングスクールで指導を受けていると思う。

児童が天才プログラマーを目指そうと思っても適当な教育機関がない。

 (片貝孝夫氏の関係で、東吾妻町地域興センターには多くのコンピューター関係者が集まると思われるので、ここがその教育機関のひとつになる可能性は大いにある。)

スイミングスクールでの指導は、明確なスモールステップの到達度テストにより効果的に行われていると聞いている。

 また、水泳連盟では、他のスポーツ団体とは異なりオリンピック代表者選考も1回の選考会で公平に決めるという方法を早くから取り入れて、若い選手が育っていると思われる。

日本ではプログラマーの評価が低いのでプログラマーをめざす人材が少ない。

 

 (東吾妻町地域興センターでプログラマーの評価が正しく行われるようになるのもよさそう。)

 

・全員に行う教育と能力がありそうな児童を発掘する教育とはわかて考える必要がある。

・全員に行う教育は、表計算ソフトの関数やマクロ、HPのソースのHTMLなど担当する先生が無理なく教えられるものを行えばよいのではないか。全員が共通のものをおこう必要はない。

・私が教員ならMathPub(高松の会社DynaxTが開発)を使って算数の指導と一緒にプログラミングを教えたい。

・高松では10月から、希望する小学生に対するプログラミング教室が始まっている。