高橋正視のブログ ブログテーマ:展示会
東京ビッグサイトで自治体の魅力発信が5万円で可能に
投稿日時:2015/12/29(火) 13:20
[展示会]今年は企業立地フェアで佐渡市と東吾妻町を一緒にして広いブースでPRしたのですが、同じ方式で今度は自治体総合フェアの方に自治体をまとめようと思います。自治体の職員の方の出張旅費等が負担になるのであれば、こちらの大学生やOBが出来る範囲での対応をします。アルバイト代程度は出してもらえると嬉しいですが。
http://www.noma.or.jp/lgf/2016/topics/index.html
東京ビックサイト
投稿日時:2008/05/15(木) 17:03
[展示会]少し前までは、この時期はビジネスショウで毎年出展していました。自分では特に売るものはないのですが、ビジネスショウの委員に任命されていたので、関連する会社や知人を集めて出展していました。
出展者も減り、来場者も減ってしまったので、この一番良い時期が今日の展示会に取られてしまったわけですが、今日の運営を見ていると、このような展示会の方が人が集まるのだろうかと考えてしまいました。
人数は多いようですが、最盛期のビジネスショウに比べれば少ないと思います。展示自体は小さなものばかり集まっていて、どこに何が展示されているのか、さっぱりわかりません。
通路も狭く、両側の説明員が通路まで出て呼び込みをしてしまうので、一般の人が通る道が狭くなります。
通路では、相変わらずコンパニオンが景品を手に、アンケートの誘いです。じっくり製品などを見てもらうという姿勢が少ない感じがします。説明員も多く、ブースの中に入る気がしません。
最近の展示会では、時間割を決めてプレゼンを行うところが多くなっていますが、このほうが聞いているほうが楽だからでしょう。ブースの中に入ると説明員につかまって逃げられないかもしれないから。
私は2箇所ほどブースの中に入りましたが、説明員が良く理解していません。たぶんアルバイトか新入社員なのでしょう、決められた説明をするだけ。困っていると、詳しい人が出てきました。
展示会の運営は新しいやり方に変えようとしているのでしょうが、出展するほうが、古いままの展示会として考えているような気がしました。
一番気になったのはセキュリティー関連のブースで、アンケートによる個人情報の収集が多いことでした。そういう名簿集めからどうやって我々は守ればよいのかを考えなければいけないわけですから。
アーカイブ
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年11月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(6)
- 2015年7月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(2)
- 2015年1月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年7月(1)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(4)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年10月(4)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(9)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(10)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(1)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(18)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(2)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(1)
- 2009年1月(1)
- 2008年10月(1)
- 2008年9月(3)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(5)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(8)
- 2008年4月(5)