高橋正視のブログ ブログテーマ:プログラミング
競馬のソフトを公開予定です
[プログラミング] 投稿日時:2013/11/12(火) 10:42
だいぶ前に開発した「複勝・3連複連動理論」の移植を始めましたが、それをどのようにして作成していったかを公開する予定でいます。
特別登録の簡単な処理は終わり、現在は当日の出馬表の作成中です。ここまでですでに40段階のプログラムになったいますので、最後まで(終わるかどうかわかりませんが)、相当なステップになると思います。
最初の葬式は誰か?
[プログラミング] 投稿日時:2010/01/19(火) 11:04
昨日は「コンピューター職人の会」の新年会。ほとんど全員が60歳を越しているのに、いまだにコンピューター関係の仕事をしている人ばかり。
「我々に定年は関係ないよね」などと話しているうちに、「そういえば、誰も死んでいないね」という話題に。
ボケが目立つ人もいないなと、自分ではみんな思っているかもしれません。
コンピューター職人の会の新年会
[プログラミング] 投稿日時:2010/01/10(日) 01:11
平均年齢60歳以上のコンピュータープログラマーが、時々集まっています。かなり早い時期からコンピューターにかかわっています。依然として現役でコーディングをしているのも多いです。
企業では、我々の世代が続々とリタイアするので、ソフトの保守や改良には大変困っているはずです。
定年後再雇用で仕事もしている人も多いでしょう。
我々にも何かできるかもしれないと思ってLLPを作りましたが、ITを皮肉った百人一首を作っただけ。
いつ倒れるかわからない我々には仕事はこないですね。
ホームページはこちらにありますが、内容は古いです。
「コンピュータ職人の会」になっていますが、途中で「コンピュータはやめてコンピューターにしよう。NHKだってそうしている」という國分先輩(高校の先輩なんです)の一言で、我々も「コンピューター」を使うようにしています。
最初のLLPは3年間でしたが、更新して「コンピューター職人の会LLP002」にしました。
佐渡トキ検定関係ではコンピューター職人の会のメンバーにシステムを作ってもらう予定です、もちろん、若い技術者も一緒に。我々のノウハウも、若い人たちに伝えないといけないですからね。
しばらく集まれなかったのですが、今月はかなりのメンバーが揃いそうです。最近のコンピューターの話をして、そのあとすぐに飲み会になってしまうと思います、
アーカイブ
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年11月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(6)
- 2015年7月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(2)
- 2015年1月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年7月(1)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(4)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年10月(4)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(9)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(10)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(1)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(18)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(2)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(1)
- 2009年1月(1)
- 2008年10月(1)
- 2008年9月(3)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(5)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(8)
- 2008年4月(5)