高橋正視のブログ 2013/11
<<前へ |
私の競馬ソフトのソースを公開します
[ソフト] 投稿日時:2013/11/28(木) 05:26
私はJRA-VAN DATALab.対応の競馬ソフト「複勝・3連複連動理論」などを開発してきましたが、言語はVisualBASIC6を利用していました。
この言語の開発環境がなくなってしまい、新たに.NETの勉強をするのは、かなりの高齢になった私には難しいと思い、長い間競馬ソフトの開発を行なっていませんでした。
ところが安いアンドロイドのタブレットの登場により、このようなタブレットを競馬場に持ち歩いてデータを入手する時代がくるのではと、Javaの勉強は行なうようになり、簡単なアプリは作れるようになりました。
JV-LINKがアンドロイドに対応するようになればすぐにでも開発できる体制になっていますが、依然としてそのニュースはありません。
そこで、VisualBASIC.NETでの開発を始めることにしました。全く新しいソフトを作る前に、これまでのソフトを新しい言語で作り直せば言語の勉強になると考えています。本当に0からの状態で少しずつ作成しています。私が作りたいソフトを若い人が作ってくれるようになるかもしれないので、そのすべてのソースを公開することにしました。
ネットや本を見ながら自分なりに作ったもので、本来の使い方とは異なるところも多いと思いますので、随時修正や改善を加えて皆さんのソフトも開発していってください。
この言語の開発環境がなくなってしまい、新たに.NETの勉強をするのは、かなりの高齢になった私には難しいと思い、長い間競馬ソフトの開発を行なっていませんでした。
ところが安いアンドロイドのタブレットの登場により、このようなタブレットを競馬場に持ち歩いてデータを入手する時代がくるのではと、Javaの勉強は行なうようになり、簡単なアプリは作れるようになりました。
JV-LINKがアンドロイドに対応するようになればすぐにでも開発できる体制になっていますが、依然としてそのニュースはありません。
そこで、VisualBASIC.NETでの開発を始めることにしました。全く新しいソフトを作る前に、これまでのソフトを新しい言語で作り直せば言語の勉強になると考えています。本当に0からの状態で少しずつ作成しています。私が作りたいソフトを若い人が作ってくれるようになるかもしれないので、そのすべてのソースを公開することにしました。
ネットや本を見ながら自分なりに作ったもので、本来の使い方とは異なるところも多いと思いますので、随時修正や改善を加えて皆さんのソフトも開発していってください。
なお、ソースを公開しましたが、著作権を放棄したものではありません。個人で楽しむために改良することについては自由ですが、商用等の目的などへの利用はご遠慮ください。ただし、JRA-VAN DataLab.対応のソフトとして登録することは認めます。
何も見えなくなったらどうするか
[病気] 投稿日時:2013/11/27(水) 02:04
両目の失明が近いことを知らされても、昨日の昼間は特にショックはなく普通にしていたと思います。
でも、夜になって横になり目をつぶったら、これからずっとこんな世界になるのだなと考えはじめて急に不安になり眠くなくなりました。それで朝までプログラミングをして気分を紛らわしていたのです。朝になってから少し寝ました。
今夜はどうかな。明日は大学で講義があるので、寝ておかないとだめでしょう。
来年の講義は辞退しておいたほうが無難でしょうね。
何も見えなくなった場合には、講演をするという案がありますね。
介護の話です。私のように介護する方が犠牲になるようなことは避けたいと訴えましょう。
でも、夜になって横になり目をつぶったら、これからずっとこんな世界になるのだなと考えはじめて急に不安になり眠くなくなりました。それで朝までプログラミングをして気分を紛らわしていたのです。朝になってから少し寝ました。
今夜はどうかな。明日は大学で講義があるので、寝ておかないとだめでしょう。
来年の講義は辞退しておいたほうが無難でしょうね。
何も見えなくなった場合には、講演をするという案がありますね。
介護の話です。私のように介護する方が犠牲になるようなことは避けたいと訴えましょう。
眼科の専門医に診てもらいました
[病気] 投稿日時:2013/11/25(月) 23:01
詳しい検査をしてもらいましたが、結論から先に言うと、左目も右目と同じような状態になるということでした。
右目はあきらめていましたが、どうやら両目の失明も時間の問題のようです。
右目は駄目になっても、左目だけで少しは頑張れるのではないかと考えていましたが、その考えは甘かったようです。
でも、状況がわかっただけでも今後にやるべきことの整理がつきますので、良かったと思います。
右目はあきらめていましたが、どうやら両目の失明も時間の問題のようです。
右目は駄目になっても、左目だけで少しは頑張れるのではないかと考えていましたが、その考えは甘かったようです。
でも、状況がわかっただけでも今後にやるべきことの整理がつきますので、良かったと思います。
今日は大学のクラス会
[仕事] 投稿日時:2013/11/24(日) 23:35
今日は大学のクラス会。1,2年の教養学部のクラスで、3年次にはそれぞれの学部、学科に分かれて進学しています。
卒業の時のクラス会は多いですが、このような教養学部の時のクラス会というのは珍しいかも。
それぞれの分野で頑張ってきた同級生が定年になって暇になってきています。
どのような仕事をしてきたのかなどは大変興味がありますが、それを若い人たちに伝える仕組みがあればよいのにと思いました。
とりあえず私は、これまでに作ってきたソフトのソースを公開しておけば良いのかな。
卒業の時のクラス会は多いですが、このような教養学部の時のクラス会というのは珍しいかも。
それぞれの分野で頑張ってきた同級生が定年になって暇になってきています。
どのような仕事をしてきたのかなどは大変興味がありますが、それを若い人たちに伝える仕組みがあればよいのにと思いました。
とりあえず私は、これまでに作ってきたソフトのソースを公開しておけば良いのかな。
12月6日にセミナーを行ないます
[セミナー] 投稿日時:2013/11/18(月) 10:50
«前へ |
アーカイブ
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年11月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(6)
- 2015年7月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(2)
- 2015年1月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年7月(1)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(4)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年10月(4)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(9)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(10)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(1)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(18)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(2)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(1)
- 2009年1月(1)
- 2008年10月(1)
- 2008年9月(3)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(5)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(8)
- 2008年4月(5)
2013年11月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|