高橋正視のブログ 2010/1
<<前へ |
朝日新聞新潟版が届きました
[介護] 投稿日時:2010/01/30(土) 14:14
トキは介護の「師」
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001001280005
この記事はネットでみていましたが、実際の新聞が送られてきました。
新潟版の最初で大きく扱われていてびっくりしました。
1ページの半分で、5段も占めています。
送ってきた記者の方にお礼の電話をして母に代わりましたが、何を質問されたのかわかりませんが、適当に母は話をあわせていました。
そういう能力は、店を開いていたときの知恵が残っているのだと思います。
トキは介護の「師」
[介護] 投稿日時:2010/01/29(金) 04:47
介護について、朝日新聞に紹介されました。
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=160000010012800
自分のことですが、記事を読みながら、「今までいろいろなことがあったな」と思い出してしまいました。
確かに「先の見えない介護生活」ですね。わかっているのは、「母は私より長生きしそう」ということくらいでしょうか。
3月26日(金)の日本経営協会のセミナーを企画しています
[ソフト] 投稿日時:2010/01/27(水) 22:48
内容はこのツイッターで報告します。
http://twitter.com/NOMA_seminar
今までのセミナーは、DMやメール発送など、集客のためにお金がかかっていたのです。これをツイッターで、講師と受講者を結びながら、お金をかけずにセミナーを実施できないかを考えています。
佐渡トキ検定のセミナーも、同じようにツイッターを利用します。
学力テストの監督は他校の先生が
[テスト] 投稿日時:2010/01/23(土) 12:23
東京都の学力テストで、また先生が生徒に誤りを指摘するようなことがあったようです。
学力テストの時に、他校の先生と交換して監督をするようにすればよいと思います。先生方も、他校の児童・生徒を観察することは良いことだと思います。ついでに、児童・生徒に他校の先生の感想などを聞いてみると面白いかも。
皆さんの自治体の「被災者支援システム」は?
[ソフト] 投稿日時:2010/01/19(火) 15:53
15年前の阪神淡路大震災のときに西宮市の職員の方が構築された「被災者支援システム」は、総務省から全国の自治体に無料で配布されているはずです。
でも、導入は進んでいないらしい。
«前へ |
アーカイブ
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年11月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(6)
- 2015年7月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(2)
- 2015年1月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年7月(1)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(4)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年10月(4)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(9)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(10)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(1)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(18)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(2)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(1)
- 2009年1月(1)
- 2008年10月(1)
- 2008年9月(3)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(5)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(8)
- 2008年4月(5)
2010年1月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|