私のエンディングブログ
自宅にサーバーを置くようになった理由
投稿日時:2021/10/17(日) 18:18
「これからはインターネットの時代になる」とだいぶ前から力説されていたS社の専務から「面白いサーバーがある」と紹介されたのは20年以上前のこと。
S社のサーバーは大型で非常に高価なものだが、紹介されたC社のものは小さくて私にも買えない価格ではない。
本体背面のパネルで簡単にサーバーの設定ができるというので使ってみることにした。
ルーターも買い、専用回線を契約しドメインを取得するなど素人には大変な作業が続いた。
順調にサーバーが運用できるようになったころS社の専務にサーバーの様子を聞かれたので「面白いですね。何とか遊べます」と答えたかな。
ログ管理などの情報を調べたり他のサーバーを覗けてしまうことがあると、若かったらハッカーになってしまうようなきがしました。
しばらくしてC社がS者に買収されたというニュースが流れてきました。
私は実験台にされたのかも。
S社のサーバーは大型で非常に高価なものだが、紹介されたC社のものは小さくて私にも買えない価格ではない。
本体背面のパネルで簡単にサーバーの設定ができるというので使ってみることにした。
ルーターも買い、専用回線を契約しドメインを取得するなど素人には大変な作業が続いた。
順調にサーバーが運用できるようになったころS社の専務にサーバーの様子を聞かれたので「面白いですね。何とか遊べます」と答えたかな。
ログ管理などの情報を調べたり他のサーバーを覗けてしまうことがあると、若かったらハッカーになってしまうようなきがしました。
しばらくしてC社がS者に買収されたというニュースが流れてきました。
私は実験台にされたのかも。
ブログ最新記事
- 石黒の予想 (11/01 08:08)
- 高橋の数は覆面算から (10/29 07:55)
- カプレカ数と高橋の数 (10/22 19:42)
- 4桁のカプレカ数も確認しました (10/19 15:44)
- 495はカプレか数のようです (10/18 06:19)
- 自宅にサーバーを置くようになった理由 (10/17 18:18)
- 20年前のネットの世界のほうが正常かも (10/15 05:05)
- 有名になるのはやはり死んでからかな (10/14 12:42)
- 495などの高橋の数はカプレカ数とは限りません (10/13 14:03)
コメント