私のエンディングブログ
有名になるのはやはり死んでからかな
投稿日時:2021/10/14(木) 12:42
私は小さいころから自分は変な人だなとおもっていました。
元気な弟2人はもちろん、学校の同級生や近所の子供たちと比べても明らかにどこか違う。
数年前にテレビから発達障害の子供を紹介する内容が流れてきましたが、何度聞いても小さい頃の私はあてはまると思いました。
何人かと一緒に作業するのは苦手でどうもペースがあわない。でも一人ではうまくやれることもある。
高校生の時に、自分は生まれるのが早すぎたのかもしれないので生きている間に有名になることはないだろうと考えていました。
死んでからですごい人がいたと評価される方法を考えようと。
そのためにどうすればよいかといろいろ考えましたが、数学ではピタゴラスの定理とかパップスの定理のように発見者の名前が付いたものがあると気が付きました。しかも、いろいろ調べている間に日本の高校生が発見したものがあることをしりました。
それなら自分にもできるかもしれないので「高橋の定理」を見つけようと思ったわけです。
結果としては見つかりませんでしたが「高橋の数」は見つけました。
今のネットでの世界では面白い数を私の名前でなく他の人の名前で間違えて紹介されているようです。
発見者の名前に訂正されるのは私が死んでから何年後でしょう。
元気な弟2人はもちろん、学校の同級生や近所の子供たちと比べても明らかにどこか違う。
数年前にテレビから発達障害の子供を紹介する内容が流れてきましたが、何度聞いても小さい頃の私はあてはまると思いました。
何人かと一緒に作業するのは苦手でどうもペースがあわない。でも一人ではうまくやれることもある。
高校生の時に、自分は生まれるのが早すぎたのかもしれないので生きている間に有名になることはないだろうと考えていました。
死んでからですごい人がいたと評価される方法を考えようと。
そのためにどうすればよいかといろいろ考えましたが、数学ではピタゴラスの定理とかパップスの定理のように発見者の名前が付いたものがあると気が付きました。しかも、いろいろ調べている間に日本の高校生が発見したものがあることをしりました。
それなら自分にもできるかもしれないので「高橋の定理」を見つけようと思ったわけです。
結果としては見つかりませんでしたが「高橋の数」は見つけました。
今のネットでの世界では面白い数を私の名前でなく他の人の名前で間違えて紹介されているようです。
発見者の名前に訂正されるのは私が死んでから何年後でしょう。
ブログ最新記事
- 石黒の予想 (11/01 08:08)
- 高橋の数は覆面算から (10/29 07:55)
- カプレカ数と高橋の数 (10/22 19:42)
- 4桁のカプレカ数も確認しました (10/19 15:44)
- 495はカプレか数のようです (10/18 06:19)
- 自宅にサーバーを置くようになった理由 (10/17 18:18)
- 20年前のネットの世界のほうが正常かも (10/15 05:05)
- 有名になるのはやはり死んでからかな (10/14 12:42)
- 495などの高橋の数はカプレカ数とは限りません (10/13 14:03)
コメント